カテゴリ別のページ、サムネイル+記事冒頭が読めるのはいいのですが
どうも縦に伸びてしまい、一覧性に欠けるので、トップページと同じようにタイトルのみ一覧で見えるよう変更しました。
通常、カテゴリページはarchive.phpを使って生成されますが
カテゴリに該当する category-{category-slug}.php が存在すると、そちらを優先的に読み込んでくれる仕組みのようです。
WordPress、本当よくできてるなと感心します。
ひと昔前だったら、カテゴリ毎のhtml作って、それからメニューバーのリンクを一つずつ張り替えていってた訳ですから…
(しかも各htmlで都度メニューバーを描画してたら、全部のhtml回ってそれをしなきゃいけないという^^)
ただ、どなたかがネットでやり方を書いてくれてないと、分からないんですけどね。
あとはスラッグの概念を理解するのに最初は少し手間取りました。
ただ一つ、WordPressで怯えているのはテーマのVersionUpです。
子テーマがどーーーーやっても作れず、親テーマを直いじりしているので
VersionUpされたらまた一から新親テーマをいじらないと…
あと困っているのはカテゴライズ。
タグを使って細分化するか、カテゴリを増やすか、そもそもどういうコンテンツ分けにしていきたいのか・・・
ひとまず50記事までまだもう少し。体調と相談しながら頑張って書いていきたいと思います。
以上、備忘録を兼ねた記事でした。
書いてあることが全く理解できませ~ん!(笑)
メックさん、はじめまして。
僕にも全然わかりませーん(笑)
コメントありがとうございます(笑)
このサイトを作ってるベースがWordPressというソフトウェアを使っていて、色々ネット上の記事を参考にして色々試行錯誤しながら使っていまして。。
ひとまずサイトを見にきて下さる皆さんが見やすいサイトになるよう頑張ってカスタマイズしていきます!